Music:twlight zone

平群の里を往く
2004.3.7(日) 歴史倶楽部弟81回例会
西宮古墳・平群中央公園・剣上塚古墳




 


	平群神社から歩いて2,3分で平群中央公園に来る。その入り口脇に西宮古墳がある。周りは土嚢で固められ、築造当時を
	復元しているようだ。古墳全体に貼石が施されていたとあるが、これだけの石を集めてくるのはさすがに大仕事だったのだ
	ろう。土嚢で代用したようだ。

 




	<県指定 西宮(にしのみや)古墳>  
	廿日山(はつかやま)丘陵南側の緩斜面に築造された、一辺36b、高さ7b程の方墳で二段のテラスを持つ三段築造で、
	全面に貼石を施していたらしい。石室内には石棺の棺身だけが残っている。7世紀中葉から後半頃の築造と見られ、奈良県
	史跡に指定されている。この古墳は尾根をコの字状にカットした、いわゆる「山寄せ」の技術を用いて造られている。玄室
	は天井、奥壁、側壁すべて一枚石を使ったみごとなものである。こんな巨石にはなかなかお目にかからない。玄室長3.6m、
	玄室幅1.8m、玄室高さ1.8m、羨道長9.1m、羨道幅1.5mを測る。 石室入り口の天井石の傾斜角は、上段から
	中段にかけての墳丘斜面の傾斜角と同じになるように、また、羨道側壁の先端は斜めに加工してある。そして、蒼ケの床面
	と2段めテラス面とが一致している。閉塞施設のようなものは設けず、入り口部分が外から見えるようにされていたのでは
	ないかと考えられている。また、石棺は兵庫県から運んできたとあり、埋葬者はそうとうな権力を保持していたのが窺える。

 

 

 



上の写真右側の大岩は1枚岩である。勿論左側も天井も1枚岩。毎度毎度、いったいどうやってと考え込んでしまう。

 

 

 


	ここにはかって中世に「西宮城」があった所で、平群中央公園内の谷を隔てた所には「下垣内城」があったと言う。西宮古
	墳も曲輪の一つとして利用されていたらしい。城の主郭部は、公園化によって遺構はまったくなくなり、案内板に縄張り図
	があるだけである。
	西宮城は、室町時代嶋氏によって築かれたと云われ、別名嶋城とも云う。近江佐和山城主石田三成の家老となった嶋左近勝
	猛は、元はこの城の城主で筒井・郡山城主であった筒井順慶の三家老の一人であった。城は嶋氏の平時の居城で、詰めの城
	として椿井城が築かれたとも云われている。長禄4年に畠山義就方の一手が嶋城を攻めたが、嶋氏はこれを撃退したとある。
	この時の嶋城は、この西宮城なのか詰めの城椿井城なのかは不明とされる。矢田丘陵の南端の尾根上に10もの曲輪が連な
	った典型的な連郭式山城である。







平群中央公園


	ここにはかって廿日山(はつかやま)弥生遺跡、前述した「西宮城」「下垣内城」の遺構があった。説明板によれば銅鐸も
	出土しているようだが、現在は遺構は全く残っておらず、わずかに「下垣内城」の遺構が、公園南側のフェンスに囲まれて、
	深さ約5m、幅約3m程の空堀として残り、更に空堀南側の土塁に1ヶ所虎口があり、虎口の先に小郭があった。先ほど見
	てきた平群神社のちょうど裏側にあたる。残っている城の遺構としてはここだけである。今は、多目的グランド、テニスコ
	ート、ゲートボール場、冒険広場などになっている。「竜田川駅」から徒歩約10分位の所にあり、幼児からお年寄りまで
	の幅広い年齢層の憩いの場として楽しめる公園になっている。




	ここで昼食をとることになったが、食べている内に彼方の山がたちまち白くなり、猛烈な吹雪の中での食事となった。かと
	思うとピタリと止んで、しばらくすると又吹雪というような案配だった。梅の花は、そんな中でもけなげに咲いていた。

 

梅の花と、ふぶいて来る山並み。

 

 







咲き乱れるマンサクの花。




剣上塚古墳


	昼食を終えて、剣上塚古墳を目指して歩き出したとたん、吹雪になった。みな風防を被ったり手袋をはめたりしていたが、
	古墳に着く頃には、古墳は真っ白になっていた。

 


	「生駒山地から東に延びる尾根の先端付近に造られた古墳で、直径約20余m、高さ3.6mの円墳。西側には尾根と墳丘と
	を区画する幅2m程の縦割が残っている。」と説明板にあるが、もう1個の看板は朽ちてもう字面は判別出来なかった。

 


	<町指定 剣上塚(けんじょうづか)古墳> 
	墳丘裾付近で円筒埴輪列が発見され、形象埴輪(器種不明)の破片、須恵器片なども確認されている。その形態から6世紀前
	半頃の築造と考えられている。墳丘の現状から、平群谷に多くみられる横穴式石室ではなく、墳丘に直接木棺を埋葬した
	「木棺直葬」の可能性が指摘されている。明治32年の「名勝旧跡取調書」に、「口碑ニ傳フル所百余年前甲冑戦具等ヲ発
	掘シタル事アリト云フ」とあり、江戸時代に盗掘を受けているようである。







 

吹雪が止むとまた暖かくなってきて、再び中央公園へ戻り「つぼり山古墳」を目指す。







 邪馬台国大研究・ホームページ / 歴史倶楽部 / 西宮古墳・剣上塚古墳